前回の続き
おはようございます!
島みかんです(*^^*)
前回のお話で、長女きーちゃんの高校の担任の先生に 〈 音楽系の学校 〉を教えてもらったことを書きました。
そこで教えてもらったのは主に専門学校。
音楽関係の専門学校は沢山あったのですが、楽器を教えている学校 となると かなり絞られてしまいます。
でも、ある!
音大に行くよりもかなり安い!
(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!
しかし、私の中で1つの疑問が生まれます。
「果たして、フリーでお仕事するのに専門学校で大丈夫なのか…」
(;´・ω・)ウーン・・・ワカラナイ…
そこで、きーちゃんに「中学校の部活へ行くついでに外部講師の先生に話しを聞いきて」と伝えました。
こういうのは第一線で活躍している人達に直接聞くのが1番早い!

とのことでした。
ε-(´∀`*)ホッ
そんなK先生は短期大学卒業だとか。
『そっか…短大もいいかもしれない』
私の知識が増えていきます。
オープンキャンパスを予約したので楽器をどうにかしないといけない
ここまできて
『おいおいおい。楽器持ってないのにオープンキャンパス申し込んだのかよ…』
と思いますよね(笑)
今まで部活動で使用する楽器は学校のものをお借りしていました。
でも、キチンと対策はしてあります!!
↓↓↓それがコチラの記事
昔からお世話になっているヤマハで楽器をレンタルしました

きーちゃんが欲しがっている高価な楽器では無いけれど、そこそこ良い音色とのこと。
響きが足りないとか…
( ᐛ ).。oஇ ワタシニハ ナンノコトヤラ
しかし、せっかく借りたのになかなかヤル気にならない きーちゃん
( -᷅_-᷄ )イライラ
常にイライラしている私
恐らく…
恐らくだけど部活仲間と練習したり演奏したりが楽しいんだろうなぁ
(*´-Д-)ハァ=3 コマッタ コ…
きーちゃんは幼稚園の年中さんから中学1年生までヤマハのグループレッスンに通っていました。
その時から練習嫌い(-"-)

※ スケール→音階の練習
カデンツ→終止形の和音の練習
どっちも基礎練習
とにかく、つまらないのです。
でも、今はそれが大切な練習と理解しているみたい。
中学1年生の頃は、部活でロングトーン等の基礎練を毎日 何時間もやっていた時があったのだとか。
練習嫌いだったのに毎日やるなんて、相当熱中していたのね。
※ロングトーン→ 一定の高さの音や声を長く出し続ける練習
私「じゃぁ、今も それやればいいじゃん…」
きーちゃん「ねー」
私「・・・・・」
Σ\( ̄― ̄;) ネー ジャネーヨ! 30フン デモイイカラヤレ

そういえば、学校のコースが色々あることに気が付きました。
「何コースがいいの?やっぱり、吹奏楽の事を学んだ方がいい?」
(。-`ω´-)ンー
再度、中学校の外部講師の先生に聞いてきてもらいます。

おっと!
危ない!!
貴重なオープンキャンパスの体験内容を間違えるところでした。
人によって考え方や捉え方は変わると思うのですが、このY先生は きーちゃんの憧れの先生
゚+.゚(´˘`人)゚+.゚
もちろん、なんの疑問も持たずに そのアドバイスを受け入れます。
実はこの先生、凄い先生でして…
ある映画の音楽指導をした経験のある方なのです。
芸能人との繋がりもあるとかで、子供達の憧れの的なのです。
なぜ そのような方が中学校の外部講師をされているのかは不明ですが、とにかくその先生の話しはよく聞く子供達(笑)
きーちゃんもその先生のキャラや指導スタイルが大好きで、

と告白したとの事
( ¯▿¯ )
同じ外部講師の他の先生も憧れているなんて、やっぱりY先生は凄い人だ。
もうね、こうなったらY先生のカバン持ちでもするしかないよね
そんなみんなの憧れのY先生は、きーちゃんの「中学生を助けたい」という言葉に
「いいねぇ。今は、そういう考え方の人 少なくなっているから頑張ってもらいたいね」
と褒めてくれたのだとか。
『とくに反対意見が出てこない所をみると、このまま突き進んでも大丈夫なのか…』
臆病な私の心の声が聞こえてきます。
とりあえず、Y先生の連絡先をGETするように きーちゃんに司令を出しておきます。
オープンキャンパスは管楽器のコースで申し込みました。
↓↓↓このコンクール当日にY先生に憧れていることを告白
↓↓↓社会も苦手な長女
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••
↓参加中のランキング↓
応援して頂けると励みになります!!


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
不定期更新なので読者登録をお勧めします♪

Twitterでブログ更新のお休みや日常をつぶやいています


ここまできて
『おいおいおい。楽器持ってないのにオープンキャンパス申し込んだのかよ…』
と思いますよね(笑)
今まで部活動で使用する楽器は学校のものをお借りしていました。
でも、キチンと対策はしてあります!!
↓↓↓それがコチラの記事
昔からお世話になっているヤマハで楽器をレンタルしました


きーちゃんが欲しがっている高価な楽器では無いけれど、そこそこ良い音色とのこと。
響きが足りないとか…
( ᐛ ).。oஇ ワタシニハ ナンノコトヤラ
しかし、せっかく借りたのになかなかヤル気にならない きーちゃん
( -᷅_-᷄ )イライラ
常にイライラしている私
恐らく…
恐らくだけど部活仲間と練習したり演奏したりが楽しいんだろうなぁ
(*´-Д-)ハァ=3 コマッタ コ…
きーちゃんは幼稚園の年中さんから中学1年生までヤマハのグループレッスンに通っていました。
その時から練習嫌い(-"-)

※ スケール→音階の練習
カデンツ→終止形の和音の練習
どっちも基礎練習
とにかく、つまらないのです。
でも、今はそれが大切な練習と理解しているみたい。
中学1年生の頃は、部活でロングトーン等の基礎練を毎日 何時間もやっていた時があったのだとか。
練習嫌いだったのに毎日やるなんて、相当熱中していたのね。
※ロングトーン→ 一定の高さの音や声を長く出し続ける練習
私「じゃぁ、今も それやればいいじゃん…」
きーちゃん「ねー」
私「・・・・・」
Σ\( ̄― ̄;) ネー ジャネーヨ! 30フン デモイイカラヤレ

そういえば、学校のコースが色々あることに気が付きました。
「何コースがいいの?やっぱり、吹奏楽の事を学んだ方がいい?」
(。-`ω´-)ンー
再度、中学校の外部講師の先生に聞いてきてもらいます。

おっと!
危ない!!
貴重なオープンキャンパスの体験内容を間違えるところでした。
人によって考え方や捉え方は変わると思うのですが、このY先生は きーちゃんの憧れの先生
゚+.゚(´˘`人)゚+.゚
もちろん、なんの疑問も持たずに そのアドバイスを受け入れます。
実はこの先生、凄い先生でして…
ある映画の音楽指導をした経験のある方なのです。
芸能人との繋がりもあるとかで、子供達の憧れの的なのです。
なぜ そのような方が中学校の外部講師をされているのかは不明ですが、とにかくその先生の話しはよく聞く子供達(笑)
きーちゃんもその先生のキャラや指導スタイルが大好きで、

と告白したとの事
( ¯▿¯ )
同じ外部講師の他の先生も憧れているなんて、やっぱりY先生は凄い人だ。
もうね、こうなったらY先生のカバン持ちでもするしかないよね

そんなみんなの憧れのY先生は、きーちゃんの「中学生を助けたい」という言葉に
「いいねぇ。今は、そういう考え方の人 少なくなっているから頑張ってもらいたいね」
と褒めてくれたのだとか。
『とくに反対意見が出てこない所をみると、このまま突き進んでも大丈夫なのか…』
臆病な私の心の声が聞こえてきます。
とりあえず、Y先生の連絡先をGETするように きーちゃんに司令を出しておきます。
オープンキャンパスは管楽器のコースで申し込みました。
↓↓↓このコンクール当日にY先生に憧れていることを告白
↓↓↓社会も苦手な長女
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••
↓参加中のランキング↓
応援して頂けると励みになります!!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
不定期更新なので読者登録をお勧めします♪

Twitterでブログ更新のお休みや日常をつぶやいています
