



おはようございます!
島みかんです(*^^*)
長かった夏休みも、やっと やーーーっと 終わりましたねぇ♪
ヾ(●´∇`●)ノ
毎年 子供達には余裕を持って宿題の計画を立てるように言っているのですが、そもそも計画を立ててないと思うんですよねぇ
(。´-д-)ハァ-
中学生の次女は、有難いことに部活で宿題チェックの日を設けてくれています。
なので、その日までには全て終わらせました。
長女は そもそも課題が少なかったとのこと。
(だったら早く終わらせておけ(`꒳ ´ * ))
そして、要注意人物の三女いっちゃん。
怪しかったので幾度となく
「今日は〇〇(の宿題)をやろう」
と言っていましたが、仕事から帰宅すると
「あ、そうだった…( ̄▽ ̄;)明日やる」
を永遠と繰り返していました。
いっちゃんが言っている「明日」がなかなか来ないまま夏休み最終日の3日前になり、1番進まなかった自由研究を私がやる羽目に…
(´∇`)
もうね、絵とか文章とか「母がやりました」と、はっきり分かる状態に仕上がりましたよ(笑)
楽しくなってきたから仕上げまで全部やってもいいくらいだったんですけど、流石にそこはちゃんと いっちゃんに書いてもらいました。
それ以外にもいくつか残っている宿題を発見
Σ(゚д゚;)
旦那が「もう出来るやつだけやった方がいいって…(;´Д`)」と

そう。
その時点で22時を過ぎていたのですよ
(๑¯ω¯๑).。oO{ }
昔、テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」でこんなシーン見たなぁ…なんて思い出しました。
いっちゃんは来年で小学5年生になります。
これは危険な予感がするので
「来年は5年生だから、こんなことはあってはいけないよ」
と一応伝えましたが返事だけは良い。
不安しかない来年の夏休み。
とにかく、無事 忘れ物無しで始業式を終えて帰宅しました
ε-(´∀`;)ホッ
話は変わって、新型コロナ感染者が物凄く増えてますね。
昨日から新学期が始まりましたが、もうね、不安しかないです
;°⌓°)(°⌓°;(°⌓°;
長女は午前と午後に分けた分散登校になったけど電車を利用するし、小中学生は給食を食べて帰宅だし…
だからといって自主休校すると授業のフォローがないからお勉強に遅れが出そうだし。
親としてどうすればいいのか分かりません。
我が家の対策としては
「不要不急の外出は控える」
「丁寧な手洗い うがい」
です。
去年から言われている基本的な事だけど、これが1番大切だと思います。
早くいつも通りの生活ができる日を祈るしかないです。
↓↓↓宿題以外も面倒くさい我が子達のお話
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••
↓参加中のランキング↓
応援して頂けると励みになります!!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
不定期更新なので読者登録をお勧めします♪

Twitterでブログ更新のお休みや日常をつぶやいています

コメント