おはようございます!
島みかんです(*^^*)



只今、長女きーちゃん(高校2年生)の進路についての お話を複数回に分けて更新しています


↓↓↓まだの方はコチラから

長女の進路  1回目

長女の進路  2回目

長女の進路  3回目

長女の進路  前回のお話




୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


~本文~





実は まだ続くこのシリーズ(笑)


もう終わったと思いましたよね?
今回で一区切りしますので、もう少しお付き合い下さい







オープンキャンパスへ行った私と長女きーちゃん。


どちらも楽しかったので 美容と音楽のどちらに進もうか更に悩みます。


『まぁ、1回行ったくらいじゃ決まらないよね』
( ̄▽ ̄;)








高校から 〈 夏休み中にオープンキャンパスへ行った場合は用紙を記入し提出するように〉と言われていたとのこと。


始業式の日に提出しました。









数日後、学校から帰宅した きーちゃんがいつものようにお話しします。

1632224215839














・・・・・・・・・・・・・・Σ( ˙꒳​˙  )!?


















(。´・ω・)ん?






















???????(  ˙-˙  )???????
























Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!










「何言ってんの?!」




『Sめ!ウチの事情もきーちゃんの事もよく分かってるクセに( ºДº)キーッ』
※心の声











もうね、この時は脳内パニックです(笑)








このシリーズの1回目に面談をしています。



私は、この面談時に きーちゃんの下に子供が3人もいること、末っ子がまだ小さいこともお話ししているのですよ~




しかも 前回の記事で少し触れていますが、去年 荒れまくった きーちゃんは学校を休みがちになってしまうという時期もありました。




あ、でも 今は、去年の担任の先生の努力や計らいもあって 年が明けてからは頑張って毎日行けるようになってます。更に新しいクラスになってからは以前の落ち着いた生活ができるようになっているので一安心している所です
(;´・ω・)ウーン・・・


問題が多いクラスだったので、きーちゃんには合わなかったみたい






なので、先生のそのアドバイスを聞いたときは
「は?何言っちゃってんの?」
と言う気持ちが大きかったのです。





音楽の教師になるっていうことは 教員免許を取得するということ。
すなわち、4年制大学に行かなくてはいけないということです。


4年制大学…( ´;゚;∀;゚;)


音大ですよ?






恐らく、きーちゃんの将来を考えてのアドバイスだと思いますが、首を絞められるような感覚です
クルシイ…(×Д×lll)




きーちゃんもお金の心配があり、冗談半分でアドバイスを聞いていたみたい。




そこで、きーちゃんは去年の担任の先生(吹奏楽部の副顧問・音楽科担当)のA先生にその話をしてみました。








すると、



1632226250965




と言われたらしい…
(;´・ω・)ウーン・・・




めっちゃ勧めてくるじゃん






『お前は今の担任よりもウチの状況よくわかってんだろぉぉぉ』

と心の中で叫びます

┐(*х*)┌ノー!








きーちゃんも「お前の準備ができていても、こっちができとらんわっ」と…


言葉が悪いのですが、同感です。








ちなみに、現在通っている高校の部活は「毎年 県大会には行ける」そのくらいのそこそこのレベル。
('ω'△)ビミョー

A先生は副顧問だけど いつも指揮を振っている正顧問のような存在です。
A先生には去年 入部した時から大学進学を勧められていたとか
(`-д-;)  ショウカイリョウ トカ モラッテルノ?









しかし、落ち着いて考えてみると確かに「教師」は魅力的。
これはあくまでも私の思いですが





しかも調べてみると、この〇〇大学は音大のレベル的には上の方らしいです。
東京藝術大学を受験する人が 滑り止めで受けるのだとか。



その大学に入れるとA先生にお墨付きを貰えるとは、きーちゃんもなかなかやりますな









藝大に入れれば年間のお金もグンッと抑えられるのですがね…
さすがに、藝大に入るために 小さな頃から血と汗と涙を流しながら頑張ってきた人たちと 争うことは出来ないです
(ヾノ・∀・`)ムリムリ





そんな時、高校の担任 S先生からこんなことを言われたのだとか。










S先生「この前、A先生にきーのこと聞いたんだよ。『ぶっちゃけ、きーのレベルはどうなんですか?』って。そしたら」


A先生『あ~。上手いっすよ』


S先生「って言ってたよ」







おいおいおい…
Sよ
娘のレベルも知らのんにアドバイスしたんかいっ
(*≖н≖​)


困った担任だよ





















きーちゃんと話した結果、やはりどうしても切り離せない音楽とお金






再度、A先生に話を聞いてくるように言いました。




1632227583817





不器用なきーちゃんはド直球の質問を先生にぶつけたらしいです
:( ;´꒳`;)ナンテ ズウズウシイ シツモン
A先生、プライベートな質問にしっかりと答えてくれて感謝します






そうね。
自宅から通学できない人は更にお金がかかるよね。
ウチは何とか通学できる範囲に自宅はありますが、それでもキツい










入学費、授業料、施設費、教材費、楽器購入代金、楽器メンテナンス費、レッスン費 etc..






え?
お金ないよ?




まさか、こんな方向に話が進むとは思ってもいなかった
(;´・ω・)ウーン・・・






みんなどうしてるの?
















以前の職場では、


「子供2人が大学生で…もぉ大変


なんて言っている人もいました。








私は末っ子が小さいので、フルタイムではなく4時間のパート勤務をしています。


これじゃ絶対に無理
:;(´◦ω◦`);:












きーちゃんの選択肢の中に薄らと大学が加わりました。












「とりあえず、先生がお勧めしてる大学、行ってみるか…」


少しの費用で大学のレッスンが受けられるとこのとだったので予約することにしました。
:( ;´꒳`;):プルプル














これね、現在進行形のお話なのです。






なので、音大の体験の話は また別で書こうと思います。
( ̄▽ ̄;)













ここで、私は考えました。


もしも 美容ではなく音楽を選んだ場合…
とてつもなく大きなお金がかかることを。






まだ決定ではないし、他にも気になることが出てくるかもしそれないけどね


とりあえず どっちに転んでもいいように、先に私が頑張ることにしました。



1632171988654




私はWebデザイナーを目指します
(ง •̀_•́)ง

第一目標として、頑張って今の会社のWebの部署に入れるようにしたい!と思います!!!
こうちゃんもまだまだ幼いので、最終目標は在宅勤務です!



考えが甘いかもしれないけど、何もしないよりはいいよね
(´・ω・`;)



とにかく、頑張るぞーーー!!!!








ブログも並行して書いていきますが、2日に1度の更新だと勉強が全く進まない
( ´ー`)

でも、子供達との思い出は残したい…

1週間も経つのにあの本の半分も読めてないので、ブログは夏休み中くらいの低い頻度で更新したいと思います。





皆様、いつも応援していただき本当にありがとうございます。
頑張れるように いつも以上の拍手やTwitterでのいいねをお待ちしております
m(_ _)m

応援、よろしくお願い致します!!!!



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••



↓参加中のランキング↓
応援して頂けると励みになります!!
にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ


人気ブログランキング


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



不定期更新なので読者登録をお勧めします♪



Twitterでブログ更新のお休みや日常をつぶやいています