家族紹介
次女なぁちゃんの卒業企画を初めから読む
おはようございます!
島みかんです。
明日はとうとう卒業式です(。ノω\。)
なぁちゃんは6年間背負ってきたランドセルとお別れし、
新しい制服
を来て4月から中学校へ登校します
ランドセルから
中学校の制服
って、凄く凄く大きくなったように感じます( ꈍᴗꈍ)
7回に渡って「なぁちゃんのこれまで」を思い出して描いてきました。
しかし、振り返るとなぁちゃんの入学の年は「引っ越し」「長女転校」「三女入園」がありバタバタ…

引っ越しが落ち着いたら時短でパートを始めたのでバタバタ…

そして、小学校での役員

長女が中学校へ入学すると部活や塾で振り回され(;´Д`)

そして、末っ子こうちゃんを授かるという
次女、三女には申し訳ないくらい、その日を終わらせるのに必死
だった様に感じます('A`|||)
当たり前だけど、振り返ってみても思い出せることがあまりありませんでした。
幼稚園の時のことまではイロイロと覚えているのですが(。•́︿•̀。)
最後に、なぁちゃんの赤ちゃんの頃の思い出をもう1つ描いてみました。
それでは、どうぞ( ´ ▽ ` )ノ




なぁちゃんは小さな頃から周りをよく見る子だったんですね
今でもよく周りの様子を見ています。
恐がりの為、初めての場所とか人とかには慣れるまで時間が掛かります。
遊ぶお友達はいつもの決まった子
その子がお休みだと「遊ぶ人がいない」となります。
小学校5年生までそんなことを言っていました。
「そんなこと言ってないでがんばって声を掛けてごらん!!」
なんてことを何度か言いましたが、勇気が出ず声を掛けることが出来ないでいました
しかし、6年生になってからは何か今までとは違ってきたように感じます。
「決まったお友達」以外のお友達の名前をよく聞くようになりましたし、去年のハロウィンではお友達を何人か誘って
ハロウィンイベント
を開催しました。
(仮装してそれぞれのお家をピンポンしお菓子をもらうというもの)
これは、とても大きな成長です
楽しい最後の一年を過ごせたようでよかったです(´∀`*)
次のブログは「卒業」について描きます


おはようございます!
島みかんです。
明日はとうとう卒業式です(。ノω\。)

なぁちゃんは6年間背負ってきたランドセルとお別れし、



ランドセルから



7回に渡って「なぁちゃんのこれまで」を思い出して描いてきました。
しかし、振り返るとなぁちゃんの入学の年は「引っ越し」「長女転校」「三女入園」がありバタバタ…

引っ越しが落ち着いたら時短でパートを始めたのでバタバタ…

そして、小学校での役員

長女が中学校へ入学すると部活や塾で振り回され(;´Д`)

そして、末っ子こうちゃんを授かるという

次女、三女には申し訳ないくらい、その日を終わらせるのに必死

当たり前だけど、振り返ってみても思い出せることがあまりありませんでした。
幼稚園の時のことまではイロイロと覚えているのですが(。•́︿•̀。)
最後に、なぁちゃんの赤ちゃんの頃の思い出をもう1つ描いてみました。
それでは、どうぞ( ´ ▽ ` )ノ




なぁちゃんは小さな頃から周りをよく見る子だったんですね

今でもよく周りの様子を見ています。
恐がりの為、初めての場所とか人とかには慣れるまで時間が掛かります。
遊ぶお友達はいつもの決まった子
その子がお休みだと「遊ぶ人がいない」となります。
小学校5年生までそんなことを言っていました。
「そんなこと言ってないでがんばって声を掛けてごらん!!」
なんてことを何度か言いましたが、勇気が出ず声を掛けることが出来ないでいました

しかし、6年生になってからは何か今までとは違ってきたように感じます。
「決まったお友達」以外のお友達の名前をよく聞くようになりましたし、去年のハロウィンではお友達を何人か誘って


(仮装してそれぞれのお家をピンポンしお菓子をもらうというもの)
これは、とても大きな成長です

楽しい最後の一年を過ごせたようでよかったです(´∀`*)
次のブログは「卒業」について描きます

コメント
コメント一覧 (2)
それが特技かぁ。
たくさんの年齢の違うお子さんを育てているみかんさん、すごいなぁ。
わたしは出来ないかも(^-^;
パワフルだ♬
応援p★
島 みかん
が
しました
子によって様々ですが、特に次女は空気を読むのが上手✨
今もそうです。
三女はまた違ったタイプで、見てると面白いですよ(*^^*)
末っ子が次女タイプなので、良く人の顔色を見たりしてイタズラをしています(笑)
双子ちゃんを育ててるんだから、ハピさんも相当パワフルだと思うなぁ
私は双子ちゃんや年子は無理だなぁ(;´Д`)
島 みかん
が
しました