家族絵日記 思い出したよ しーまさん

歳の差14歳の子供達との生活 思春期・反抗期・イヤイヤ期 反抗期が途絶えることはない我が家 うるさいほど賑やかな島家のドタバタ絵日記ブログ

進路のお話



おはようございます!
島 みかんです(*^^*)





只今、長女きーちゃん(高校2年生)の進路についての お話を複数回に分けて更新しています


↓↓↓まだの方はコチラから

長女の進路  1回目

長女の進路  2回目

長女の進路  3回目

長女の進路  4回目

長女の進路  5回目

長女の進路  前回のお話




୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


~本文~


今日で長女きーちゃんの進路については、一旦終わりにします。

三女いっちゃんから
「ブログ描かないの~。四コマ漫画が好きなのにぃ( ´•_•。)」
とクレームが入りましたので

次からは日常の絵日記に戻りますm(_ _)m





今日は前回の続きです。
主にきーちゃんから聞いたレッスンについてのお話です!
(*´▽`*)♬*゜



私が相談会で楽しくお話ししている間、きーちゃんは違う部屋へ移動し楽器の音出しをしていました。



1634391487429

広いホールで1人寂しく音出しをする きーちゃん。
( ˙꒫˙ )ポツン


レッスンの時間がきたのでレッスン室へ移動します。
_(°ω°」 ∠)_三_(°ω°」 ∠)_三 ザッザッ




担当講師は国内外で活躍されているサックスプレイヤー。

事前に先生のお名前は知らされていたのですが、大学に向かっている車中でプロフィールを見ました。
(*´∇`*)ゞテヘ

きーちゃんに先生のプロフィール等を読み上げてもらってビックリ


スッ、スゲー!!Σ(゚Д゚ )Σ(゚ロ゚;)

そんな凄い先生にレッスンしてもらえるの?!




いざレッスン室へ~
ヾ(・д・` )㌧㌧




きーちゃんから見た先生の第一印象は「威厳がある」だとか。

オーラが凄かったんですかね。
(((;°▽°))


とにかく、このオーラが凄い先生に1時間レッスンをして頂けるなんて滅多にない事なので 
きーちゃんにとって貴重な体験です。



きーちゃんにどんなレッスンだったのか詳しく教えてもらいました!
⋆୧(๑•ω-๑)イエ-イ

1634766939442




レッスンが始まって まず、先生から
「聞きたいことない?」
と聞かれたので
「肺活量がない」
と答えたそうです。

先生「1回 吹いてみて」

そう言われて音を出してみるきーちゃん。

先生「大丈夫。問題ないよ。ただ、無駄な息があるね。」


そう言われて、口の形(アンブシュア)の指導を受けたそうです。
すると、物凄く吹きにくく「口の周りの筋肉が四んだ…」だとか

_(┐「﹃゚。)_… ハジマッタバカリナノニ


でも、先生の言われた通りにしてみると無駄な息が無くなり、十分足りたみたいです。
((φ(・Д´・ *)ホォホォ





次に基礎練習。

これまた、「口が四んだ」とか言っております。
ナンカイメ?(੭ ᐕ))?



最後に 曲の楽譜を持ってきていなかったので、先生の持っていた楽譜を初見で演奏したそうです。

しかもアルトサックスの楽譜だったので、音が高くて演奏が大変だったそう
音が高いと高速の細い息が必要とかなんとか…

※きーちゃんはテナーサックス

しかも「♯」が5個もついていて、テンポが「付点4分音符=50」だとかなんとか…
( ꒪∀꒪)ヨクワカラナイ


「付点ってなんだっけ?よく分からん…」

とかブツブツ言っていたら、親切丁寧なきーちゃんにご指導して頂きました。





1634769698505
音楽熱が凄い きーちゃん


…が、よく分からない。
余計に分からなくなった(笑)
≧(´▽`)≦アハハハ



きーちゃんの説明を聞いていて、
「なんでこんなことが分かるのに英語とか分からないの?」
と違う疑問が出てきました(笑)


まぁ、とにかく 口と肺が四んでいるのに超スローテンポの分かりにくい楽譜を初見で演奏したからボロボロだった ということは分かりました
(´ー`*)ウンウン



レッスン終了時に「G.ラクール 50の練習曲」という 音がどんどん増える楽譜をやったらいいと教えてもらいました。
これは、音大受験生が練習するものなんですって。
とても上手になるらしいです。

音大を考えている人は試してみて♪



それから、これ大事

「『自信が無い』ということが音に出ちゃってるから自信を持って演奏すること。音はキレイなんだから自信持って」
と先生からのメッセージ。


久しぶりの1時間のレッスンはとてもハードで 肺と口が何回 四んだか分からない状態だったけど、今までの指導の中で一番分かりやすかったそうです。
そして、当たり前だけど先生の演奏は超上手だったんだとか。
(。>﹏<)★*゚イイナァ



この体験レッスンに「行ってよかった」「勉強になった」と言っていました。

もし、大学受験をするならば、支持する先生は「自分に合うか」「先生の音=自分の目標」という点で決めたいと言っております。



きーちゃんがこんなハードレッスンをしているさ中、私は事務の方と楽しくお話をして過ごしていました。


1634771647897



ちなみに、受験をするならば来年の10月。
それまでにサックスの課題曲から4曲を仕上げなければなりません。

それがダメなら一般で受験になるのですが、サックス以外にも英語と国語のテストがあり、更にピアノ(小学生中学年レベル)の曲も追加されます。
┐(*х*)┌ノー!

英語と国語が無理~
簡単だって聞いたけどきーちゃんには無理じゃない?!

ピアノも遊びで弾いてるくらいで 何年もちゃんと弾いてないよ



受けるならば10月の試験を受ける以外、選択肢はない
(๑ー̀ωー́)キリッ



でも、まだ決めてないので当の本人は『あつ森』とかやって のほほんと過ごしてます。
(❁´ω`❁)


次は美容院系の学校かなぁ


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••



↓参加中のランキング↓
応援して頂けると励みになります!!
にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ


人気ブログランキング


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



不定期更新なので読者登録をお勧めします♪



Twitterでブログ更新のお休みや日常をつぶやいています






このエントリーをはてなブックマークに追加



おはようございます!
島 みかんです(*^^*)



只今、長女きーちゃん(高校2年生)の進路についての お話を複数回に分けて更新しています


↓↓↓まだの方はコチラから

長女の進路  1回目

長女の進路  2回目

長女の進路  3回目

長女の進路  4回目

長女の進路  前回のお話




୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


~本文~



前回の「長女の進路」から かなり間が空いてしまいました
( ̄▽ ̄;)オマタセシマシタ



前回のブログ↓↓↓
以前お伝えしていた個別レッスンと相談会に行ってきました~
✧\\ ٩( 'ω' )و //✧


レンタルしていた楽器が先月末までだったので急いで行ってきましたよ


今回は、大学の体験レッスンと相談会で聞いた内容をお話していきたいと思います!!




レッスンの申し込み等は大学のWebから申し込みました。
その際に、相談会にチェックを入れて相談していことを記入しておきました。
もちろん、お金のことです(笑)
\(¥Д¥)/金ーー!


当日、現地には30分ほど早く着いてしまいました。
きーちゃんが「おトイレ行きたい」と口に出した途端に私も「そういえば私も行きたいな」
(((;°▽°))


学校内にある御手洗をお借りしようと思い、急いで向かいました。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

校内に入るやいなや
「レッスンを申し込んだ方はあちらにお願いします」
と言われ、トイレに行きたいと伝えるタイミングを完全に失ってしまった……
((ヽ(゚ω゚;;;)ノノ))ト、トイレ……


1633916637940
※マスクは省略しました

当日担当していただく事務の方に相談会の部屋まで案内していただきました
( ̄▽ ̄;)



急いで学校内に入ってしまったので外観をじっくりとは見られなかったのですが、豪華な建物だったのは確かです。
校内もとても素敵で、どこをとっても絵になる感じ。
案内されている途中で見た綺麗な教室には、それぞれグランドピアノが1台ずつ置いてありました。


「音大だ……(((;゚Д゚)))ドキドキ」


『何を今更』って感じだけど、改めて見ると「高級→お金」と変換されてドキドキする



案内された教室に着くと、すぐに御手洗の件を伝え 二人でいそいそと駆け込みました。
ε-(´∀`; )フーッ



気持ちを落ち着かせて、いざ相談会 開始です。




お互いに自己紹介を済ませ、さっそく相談内容について話し合います。


1634044155463



そう言われて見せてもらったパンフレット。
何度見ても高額だ
(。´-д-)ハァ-



そして、国や学校の奨学金についての説明を受けました。

学校の奨学金には給付区分がいくつかあります。
この奨学金は返済不要の制度なので 是非、利用したいところ。
しかし、人数制限があるうえに選ばれないといけないのです。



『果たして、プロを目指している人が多い場所できーちゃんは…。音楽のことは分からないけど、多分そこまで上手な訳では…』
(;´・ω・)ウーン・・・



私が黙っていたら


担当の方「全額給付の生徒以外は 演奏の技術よりも真面目に頑張っている生徒が選ばれることが多いです」


なんと!!Σ( ˙꒳​˙  )!?

真面目に努力していると選ばれるかもしれない!?

これは、きーちゃんにも希望の光が見えてきました。
(・Д・?)マジメニ ガンバレバダヨ



まぁ、奨学金は宝くじみたいなものですけどね…

現実的に考えるのであれば、国の教育ローン等を利用して、それから本人もアルバイトをすれば…といったところでしょうか。



今回行った学校では、海外から来る講師のレッスンや副教科、個人レッスン等は追加料金がないとのこでした。
学校によってはパンフレット等に書いてある費用以外にもそこそこお金がかかる場合があるとか…
Σ(゚ω゚ノ)ノマジカ



それから、音楽と言ったら楽器の他にも楽譜というものが必要です。
これも地味に高いのですよ

ここの大学では図書室にかなりの量の楽譜があり、学校内の練習で使用する分にはコピーして使っても大丈夫とのことでした。
ありがたいですね~
❀.(*´▽`*)❀.

試験の時の衣装も《 ドレスでなくても良い 》となっているとのこと。
とても良心的な学校でした。

授業料が高額なことには変わりないけど


1634046054807



そして、昔の音楽学校と違って就学先も音楽関係のみではなくなっているようです。
意外だったのが、銀行に就職している卒業生がいたこと。
副科目でお金に関しての授業があるとの事でそっちに進む生徒もいるんだとか。
全く違う世界なのでビックリです。


教師になる生徒は、とても多いと聞きました。
その為、在学中の学生に吹奏楽の指導を依頼されることもよくあるとのこと。

そう。
きーちゃんが夢見る職業です。
それが、学生の時点で叶うかもしれない。
講師に自分の希望を伝えておけば、依頼があったときに声を掛けてもらえる事もあるそうです。

こういったお仕事は、やはりツテがないと なかなか難しいみたいです。
(。-`ω´-)ンー ソウダヨネ


そうなると、専門学校よりも大学の方がいいに決まってる。

お金の問題さえ何とかなれば、あとは本人次第です。




ここでレッスンの時間が近づいて来たので、きーちゃんは音出しに別室へ移動しました。
╭(๑¯⌓¯๑)╮ヨイショ


私と担当の方とのお話は、まだまだ続きます。



実は この担当の方は この大学の卒業生で、きーちゃんと同じ4人兄弟の長女だというではないですか。
(⑅•。•)ヘェー

しかも、この大学に入ると御両親に伝えた時はかなり反対されたのだとか。

半ば押しきった形で入学し、アルバイトをしながら練習も頑張って卒業したそうです。

国の奨学金を満額借りて 足りない分をアルバイトをして足して学費を払っていたと教えてくれました。




そうなると楽器の練習時間が足りなくなるのでは…と思い聞いてみると



1634075297937


そして最後に、ここの学校に進学してよかったと話していました。
今も同級生たちと演奏会をしているそうです。



一番必要なのは「やる気」なのかもしれない
( ¯•ω•¯ )




大学の周りにあるスーパー等でアルバイトをしている大学生はいっぱいいるみたいです。

(   ˙-˙   )・・・ミンナオナジナンダ




ただ、アルバイトに一生懸命になってしまうと学業が疎かになってしまうので、その辺のバランスが大切だと言っていました。
( ^_^ ;)バイト タノシイカラネ



私達がほぼ世間話と化してしまった相談会を続けている間、きーちゃんはとても大変だったそうで…


続く…




✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••



↓参加中のランキング↓
応援して頂けると励みになります!!
にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ


人気ブログランキング


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



不定期更新なので読者登録をお勧めします♪



Twitterでブログ更新のお休みや日常をつぶやいています






このエントリーをはてなブックマークに追加



おはようございます!
島みかんです(*^^*)



只今、長女きーちゃん(高校2年生)の進路についての お話を複数回に分けて更新しています


↓↓↓まだの方はコチラから

長女の進路  1回目

長女の進路  2回目

長女の進路  3回目

長女の進路  前回のお話




୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


~本文~





実は まだ続くこのシリーズ(笑)


もう終わったと思いましたよね?
今回で一区切りしますので、もう少しお付き合い下さい







オープンキャンパスへ行った私と長女きーちゃん。


どちらも楽しかったので 美容と音楽のどちらに進もうか更に悩みます。


『まぁ、1回行ったくらいじゃ決まらないよね』
( ̄▽ ̄;)








高校から 〈 夏休み中にオープンキャンパスへ行った場合は用紙を記入し提出するように〉と言われていたとのこと。


始業式の日に提出しました。









数日後、学校から帰宅した きーちゃんがいつものようにお話しします。

1632224215839














・・・・・・・・・・・・・・Σ( ˙꒳​˙  )!?


















(。´・ω・)ん?






















???????(  ˙-˙  )???????
























Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!










「何言ってんの?!」




『Sめ!ウチの事情もきーちゃんの事もよく分かってるクセに( ºДº)キーッ』
※心の声











もうね、この時は脳内パニックです(笑)








このシリーズの1回目に面談をしています。



私は、この面談時に きーちゃんの下に子供が3人もいること、末っ子がまだ小さいこともお話ししているのですよ~




しかも 前回の記事で少し触れていますが、去年 荒れまくった きーちゃんは学校を休みがちになってしまうという時期もありました。




あ、でも 今は、去年の担任の先生の努力や計らいもあって 年が明けてからは頑張って毎日行けるようになってます。更に新しいクラスになってからは以前の落ち着いた生活ができるようになっているので一安心している所です
(;´・ω・)ウーン・・・


問題が多いクラスだったので、きーちゃんには合わなかったみたい






なので、先生のそのアドバイスを聞いたときは
「は?何言っちゃってんの?」
と言う気持ちが大きかったのです。





音楽の教師になるっていうことは 教員免許を取得するということ。
すなわち、4年制大学に行かなくてはいけないということです。


4年制大学…( ´;゚;∀;゚;)


音大ですよ?






恐らく、きーちゃんの将来を考えてのアドバイスだと思いますが、首を絞められるような感覚です
クルシイ…(×Д×lll)




きーちゃんもお金の心配があり、冗談半分でアドバイスを聞いていたみたい。




そこで、きーちゃんは去年の担任の先生(吹奏楽部の副顧問・音楽科担当)のA先生にその話をしてみました。








すると、



1632226250965




と言われたらしい…
(;´・ω・)ウーン・・・




めっちゃ勧めてくるじゃん






『お前は今の担任よりもウチの状況よくわかってんだろぉぉぉ』

と心の中で叫びます

┐(*х*)┌ノー!








きーちゃんも「お前の準備ができていても、こっちができとらんわっ」と…


言葉が悪いのですが、同感です。








ちなみに、現在通っている高校の部活は「毎年 県大会には行ける」そのくらいのそこそこのレベル。
('ω'△)ビミョー

A先生は副顧問だけど いつも指揮を振っている正顧問のような存在です。
A先生には去年 入部した時から大学進学を勧められていたとか
(`-д-;)  ショウカイリョウ トカ モラッテルノ?









しかし、落ち着いて考えてみると確かに「教師」は魅力的。
これはあくまでも私の思いですが





しかも調べてみると、この〇〇大学は音大のレベル的には上の方らしいです。
東京藝術大学を受験する人が 滑り止めで受けるのだとか。



その大学に入れるとA先生にお墨付きを貰えるとは、きーちゃんもなかなかやりますな









藝大に入れれば年間のお金もグンッと抑えられるのですがね…
さすがに、藝大に入るために 小さな頃から血と汗と涙を流しながら頑張ってきた人たちと 争うことは出来ないです
(ヾノ・∀・`)ムリムリ





そんな時、高校の担任 S先生からこんなことを言われたのだとか。










S先生「この前、A先生にきーのこと聞いたんだよ。『ぶっちゃけ、きーのレベルはどうなんですか?』って。そしたら」


A先生『あ~。上手いっすよ』


S先生「って言ってたよ」







おいおいおい…
Sよ
娘のレベルも知らのんにアドバイスしたんかいっ
(*≖н≖​)


困った担任だよ





















きーちゃんと話した結果、やはりどうしても切り離せない音楽とお金






再度、A先生に話を聞いてくるように言いました。




1632227583817





不器用なきーちゃんはド直球の質問を先生にぶつけたらしいです
:( ;´꒳`;)ナンテ ズウズウシイ シツモン
A先生、プライベートな質問にしっかりと答えてくれて感謝します






そうね。
自宅から通学できない人は更にお金がかかるよね。
ウチは何とか通学できる範囲に自宅はありますが、それでもキツい










入学費、授業料、施設費、教材費、楽器購入代金、楽器メンテナンス費、レッスン費 etc..






え?
お金ないよ?




まさか、こんな方向に話が進むとは思ってもいなかった
(;´・ω・)ウーン・・・






みんなどうしてるの?
















以前の職場では、


「子供2人が大学生で…もぉ大変


なんて言っている人もいました。








私は末っ子が小さいので、フルタイムではなく4時間のパート勤務をしています。


これじゃ絶対に無理
:;(´◦ω◦`);:












きーちゃんの選択肢の中に薄らと大学が加わりました。












「とりあえず、先生がお勧めしてる大学、行ってみるか…」


少しの費用で大学のレッスンが受けられるとこのとだったので予約することにしました。
:( ;´꒳`;):プルプル














これね、現在進行形のお話なのです。






なので、音大の体験の話は また別で書こうと思います。
( ̄▽ ̄;)













ここで、私は考えました。


もしも 美容ではなく音楽を選んだ場合…
とてつもなく大きなお金がかかることを。






まだ決定ではないし、他にも気になることが出てくるかもしそれないけどね


とりあえず どっちに転んでもいいように、先に私が頑張ることにしました。



1632171988654




私はWebデザイナーを目指します
(ง •̀_•́)ง

第一目標として、頑張って今の会社のWebの部署に入れるようにしたい!と思います!!!
こうちゃんもまだまだ幼いので、最終目標は在宅勤務です!



考えが甘いかもしれないけど、何もしないよりはいいよね
(´・ω・`;)



とにかく、頑張るぞーーー!!!!








ブログも並行して書いていきますが、2日に1度の更新だと勉強が全く進まない
( ´ー`)

でも、子供達との思い出は残したい…

1週間も経つのにあの本の半分も読めてないので、ブログは夏休み中くらいの低い頻度で更新したいと思います。





皆様、いつも応援していただき本当にありがとうございます。
頑張れるように いつも以上の拍手やTwitterでのいいねをお待ちしております
m(_ _)m

応援、よろしくお願い致します!!!!



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••



↓参加中のランキング↓
応援して頂けると励みになります!!
にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ


人気ブログランキング


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



不定期更新なので読者登録をお勧めします♪



Twitterでブログ更新のお休みや日常をつぶやいています






このエントリーをはてなブックマークに追加




おはようございます!
島みかんです(*^^*)



只今、長女きーちゃん(高校2年生)の進路についての お話を複数回に分けて更新しています


↓↓↓まだの方はコチラから

長女の進路  1回目

長女の進路  2回目

長女の進路  前回の話




୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


~本文~





しばらく待つと保護者達の元へ学長がやって来て説明を始めました。

しかし、私の後ろにある空気清浄機がうるさくて全く聞こえない…



...(lll-ω-)チーン




頑張って耳を澄ませて説明を聞きましたよ。
チョットキコエナーイ(  '-' )



1631832232583
※途中で音を消してくれました。



何を学ぶのか、卒業後どのようなお仕事があるのか、第一線で活躍されている卒業生達の話を聞きました。
それと共に、コロナ禍の中 いつも通りに練習が出来ないことも詳しく説明してくれました。




管楽器は息を吹き込んで演奏するものです。
しかも、オーケストラや吹奏楽は何十人もの人達が室内で密集して演奏します。




今の世の中では考えただけでもアウト。
(´ºωº`)




学校ではどのように対策しているのか、私はとても興味がありました。



どうやら、オーケストラや吹奏楽の演奏をする授業では人数を少なくして練習しているそうです。
その為、一人一人の演奏の粗が見えてしまうのでとても難しいのだとか。


なるほど。
でも、それぞれが頑張らないといけない環境になるから結果オーライになりそうです。
(´-ω-)ウムウム




1631916940690





学期毎のテストもあります。
実技テストがメインなのでお勉強が苦手なきーちゃんには良さそう(笑)


講師陣もプロばかり。
「あ!この人知ってる!」
と、知識のない私でも 名前を見ればわかる方も講師陣の中にいました。
やはり、専門に学ぶという事はこういうことなんだなぁ…と改めて感じました。



説明が終わると、レッスンから戻ってきた子供達と合流し学校の音楽ホールへ案内されます。



久しぶりのホール
(⑅˘̤ ᵕ˘̤)*♡*




きーちゃんが吹奏楽を辞めてから1年以上ホールには入っていません。



『やっぱり、この匂い、この空気感が好き…』



きーちゃんと再びホールに入る日が来るなんて信じられません。


( ˘꒳˘  )ジーン



子供と保護者は別の席で離れて座りました。




さて、何が始まるんでしょうか。






よく見るとステージ上に
【 10人による吹奏楽】
と書いてあります。




座って待っていると、他のコースに行っていたであろう人達もホールに入ってきました。





舞台裏からチューニングしている音が聞こえます
ドキ(*´ェ`*)ドキ







やっと、10人のプロの演奏者達が入場してきました。



曲は全部で3曲

・:*:・(●´Д`●)・:*:・



2曲目の「花は咲く」で涙を流すほど感動しました。
フルートとクラリネット、サックスのハーモニーがたまらない
(⑉• •⑉)



「やっぱり、音楽はいいなぁ」
と、去年は荒れて大変だったきーちゃんを思い出し感極まる私。

‪(´•̥ω•̥`)‬タイヘンダッタノ







3曲とも演奏が終わり物足りなさにガッカリするのもつかの間、演奏者の1人が


「アンコールにお応えして、宝島を演奏します!」


と、アンコールもされていないのに演奏が始まりました(笑)
こういうサービス精神旺盛なところ大好きです!






もうね、吹奏楽といえば宝島!
カッコイイのです!
1度聞いてみて
o(>∀<*)o

サックスのソロが物凄くカッコよくて、見ていた人みんな サックス奏者のおじさんに一目惚れしたに違いない




1632008005744





後からきーちゃんに聞いたのですが、このソロを演奏した人が きーちゃんのレッスンの際の講師だったみたいです。





家に着くまで興奮が冷めない2人でした(笑)



オープンキャンパスが終了した後に、説明会でお話しをしてくれた学長を捕まえアレコレ聞いてみました。
すると、たまたま学校のお手伝いに来ていたサックスを学んでいる学生に会わせてくれました。





1632021152136






とのこと。
アルバイトは特にしておらず、オーディションがあるアルバイトをたまにするのだとか。



貴重なお話を聞けました。
とにかく、四六時中楽器を手にしているんだということは分かった。







帰り道、きーちゃんに感想を聞いてみました。



1632021648289






前回と同じやないかいっ
(  '-' )ノ)`-' )バシッ






久しぶりの音楽は、やっぱり楽しかったみたいです。
個人レッスンの際、
講師「ここまで できるんだったら大丈夫だね」
と言われたとか。
恐らく、補助金の合格ラインの事かと。



そして、
「学校のテストではアルトサックスがメインだから買うならアルトがいいよ。」
と言われたらしい…


今まで買わなくて良かったぁ
ε-(´∀`*)ホッ





まぁ、音楽に進むとしたら…ですが。
楽器は高いのでそう簡単には買えませんからね







結果、オープンキャンパスは行って良かったです。





↓次女も吹奏楽部だけど音符読めない話

↓↓↓こっちのお姉ちゃんも頑張ってる話

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••



↓参加中のランキング↓
応援して頂けると励みになります!!
にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ


人気ブログランキング


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



不定期更新なので読者登録をお勧めします♪



Twitterでブログ更新のお休みや日常をつぶやいています






このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます!
島みかんです(*^^*)



只今、長女きーちゃん(高校2年生)の進路についての お話を複数回に分けて更新しています


↓↓↓まだの方はコチラから

長女の進路  1回目

長女の進路  前回の話




୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


~本文~






オープンキャンパスを予約して、楽器レッスンの予約もした長女きーちゃん。




オープンキャンパスの予約日が近づいてきた頃、コロナ感染者が増えたきたニュースが




ヾ(・ω・`;))ノぁゎゎヾ((;´・ω・)ノぁゎゎ





きーちゃんと
何度も話し合いました。


1631826410088





ここでキャンセルしてコロナ感染者がさらに増えた場合、予約すら出来なくなるかも…
楽器もレンタル品なので期限があります。
我が家のお財布事情が理由で レンタル期間を延期することは出来ません。

(。-`ω´-)ンー



悩んだ末、予約した学校へ連絡してみることにしました。



すると、




学校「大丈夫ですよ。感染対策をしっかりしているので今のところクラスターは起こっていませんし、生徒達は夏休み中なのでお手伝いする最低限の生徒しか校内にはいません。」


私「そうですか ε-(´∀`*)ホッ」



1631825466754



ということで、予定通り予約した日に行くことにしました。




しかし、ここで




学校「あっ、でも予約された日が先程 伺った日と違いますね」


私「え?!」


なんとなんと、予約した日はきーちゃんから聞いていた日よりも1週間も早い日でした。



『1週間後じゃん(≖_≖ꐦ )聞いていた話と違う



学校「お日にち変更しますか?」


と聞いてくれたのですが、変更せずに1週間後に行くことにしました。







交通手段は勿論
です。
近くの有料駐車場に停めて徒歩で向かいます。


楽器が入ってる大きめのケースを背負う小さなきーちゃん。



小さな体で…重そうだ…







1631827378831




今まで借りていた学校の楽器は、肩からかけるタイプのハードケースに入っていて ケースだけでも とても重かったのです

(よく肩が赤くなっていました)





途中、コンビニでトイレに入りたいと言うので、きーちゃんから楽器を預かります。





ズシッ……




・・・・・・・・(≡Д≡;)






「重いやないかいっ!!!」

Σ\(゚Д゚;)









成長したな…


こんなタイミングで娘の成長を感じるとは…











それにしても、おそいー( ˘•ω•˘ ).。oO





車のエアコンで冷えたのか、なかなか出てこないきーちゃん。
重い荷物を持たされた41歳は頑張って待ちます。








しばらく待たされた後、やっとトイレから出てきた娘と学校の受付に向かいました。
_:(    _ ́∞`):_ツカレタ





熱を測り、アルコール消毒をします。



名前等を記入した後、アンケートにも答えます。





アンケート用紙に書こうと思ったところで

「管楽器コースの方~」

と案内板を持った若い男性が言います。





『アンケート用紙に何も書いてないよ?時間に余裕を持ってきたのにおかしいなぁ』
(恐らくトイレタイムが長かった)



なんてブツブツ言いながら案内板を持った男性の後ろを付いて歩く2人。


同じコースを体験する子は、きーちゃんを含めて3人です。

でも、バカでかいケースを持っているのはウチの子だけ。
(•́ε•̀٥)メダツナァ





ある教室に案内された後、保護者と子供達と別行動に。
保護者達は案内された部屋で学長から学校の説明を聞きます。

子供達はそれぞれレッスンがあるようです。




しばらく待っていると、きーちゃんのテナーサックスの音だけがハッキリと聞こえてきました。



1631828203425

静かな部屋に響き渡る爆音。





「扉、開けっ放し…」
( ̄▽ ̄;)  ボウオン ノイミ





部屋の扉を締めていいのかどうなのか分からなかったとのこと。
こんなご時世だからしょうがないですね




レッスンは広い室内で先生と距離を保ちながらワンツーマンレッスンです。

その為、少しすると扉を閉めたのか音は聞こえなくなりました。





〈 後編へ続く〉






✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••



↓参加中のランキング↓
応援して頂けると励みになります!!
にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ


人気ブログランキング


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



不定期更新なので読者登録をお勧めします♪



Twitterでブログ更新のお休みや日常をつぶやいています





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ