
4人の子育てを頑張っている 島 みかんです!!
いつもはブログで家族絵日記を描いているのですが、今回はRISU Japanさんからご依頼を頂きまして
「未来の算数タブレット RISU」
の体験レポを書かせて頂くことになりました!
*.*⸜(*ˊᗜˋ*)⸝*.*ワーイ
年中さんからお勉強できるキッズコースもあるので、少しでも気になる方は参考程度に読んでみてくださいね

(体験したのは小学4年生の娘です)
今回、体験レポを書かせて頂くRISU算数のタブレット教材は 他のタブレット教材と違って、配信される教科は算数のみ!
しかも、学年の括りがないので子供のやる気に任せてどんどん進めちゃってOK!とのこと。
苦手を残さず、ベストなタイミングで復習問題を出してくれるみたいですよ!
学校で習っていないところも個別でフォローしてもらえるって

ってなりますよね?
気になりますよね~
学校で習っていないところも個別でフォローしてもらえるって


ってなりますよね?
気になりますよね~
体験者紹介
それでは、初めに体験する我が家の三女いっちゃんを紹介しますよ!

実は算数が得意ないっちゃん。
テストのほとんどが100点

お家では無料配信されているオンライン塾(算数のみ)でお勉強をやったりやらなかったり、、、
( ˊᵕˋ ;)
最近はサボり気味です。
3年生から学校で習う教科が、国語、算数、理科、社会の4教科になりました。
今のところ、国語以外は特に問題なし。
.....................Σ( ˙꒳˙ )!?コクゴ?
上の紹介画像にも書きましたが、いっちゃんは話を聞くのが苦手です。
文章を読んで理解するのも苦手。
これは大問題です

ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
まぁ、、、でも 授業はちゃんと受けられているみたいだし、特に学校で困ったことはないみたいなので 本を読むように声を掛けている以外は何もしてないです。
(;-ω-)ウーン

RISUは なぜ算数にこだわるのか
RISUタブレットで勉強できる内容は、
年中さん~年長さんのキッズコース
小学1年生~6年生のコース
中学受験基礎
です。
他社タブレット教材では学校で習っている教科全てに対応している中、なぜRISUでは算数だけなのでしょうか?
実際、我が家の次女(中学生)も他社タブレット教材を使ってます。
そこで、RISU Japanさんオススメの本を読んでみました。
↓こちらの本を読みました↓

![]() | 10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方 [ 今木智隆 ] 価格:1,628円 |

電子書籍はコチラ↓
今木 智隆 さんはRISU Japanを創設された方。10億件ものデータってびっくりですよね
(*゚-゚)マジカ
読んでみると何とも興味深い内容
将来の仕事について以下のように書いてあります。
確かに、将来のことを考えると子供が心配ですよね
人と接する仕事は何とかなりそうだけど、クリエイティブさを必要とする仕事って、、、
σ( -ˇ.ˇ-。)ウーン

今木さんは続いて次のように綴ってます。
なるほど
なんか分かる気がします。
「どうして」とか「どうやって」と考えるのが算数です。
こういった能力が身につけば安心ですね。

しかも、RISUの教材1学年分には国語の教科書1年分が入っているとのこと。
算数を勉強しながら国語力もアップするという一石二鳥な教材なんて さすが未来のタブレット!
子供はアッチもコッチも1人でお勉強できないですから、算数だけに集中するという所も良さそうです。
![]() | 10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方【電子書籍】[ 今木智隆 ] 価格:1,628円 |

(*゚-゚)マジカ
読んでみると何とも興味深い内容

将来の仕事について以下のように書いてあります。
AI(人工知能)などの技術の進展により、単純作業や肉体労働に限らず、多くの仕事が今後、機械に取って代わられる、という話を聞いたことのある方は多いでしょう。極端にいえば、人間に残されるのは、「(人間ならではの)クリエイティブさを必要とする仕事」「人と接する仕事」が主になると考えられてます。
参考元:理系が得意な子の育てかた|今木智隆
確かに、将来のことを考えると子供が心配ですよね

人と接する仕事は何とかなりそうだけど、クリエイティブさを必要とする仕事って、、、
σ( -ˇ.ˇ-。)ウーン

今木さんは続いて次のように綴ってます。
算数を勉強していくことによって、子供は自然に、「考える力」──論理的に考える能力、問題点を見つけ解決する能力、散らかった情報を整理して考える能力、相手の質問を的確に捉える能力など──を身につけることができます。
参考元:理系が得意な子の育て方|今木智隆
なるほど

なんか分かる気がします。
「どうして」とか「どうやって」と考えるのが算数です。
こういった能力が身につけば安心ですね。

しかも、RISUの教材1学年分には国語の教科書1年分が入っているとのこと。
算数を勉強しながら国語力もアップするという一石二鳥な教材なんて さすが未来のタブレット!
子供はアッチもコッチも1人でお勉強できないですから、算数だけに集中するという所も良さそうです。
実際に使ってみた
我が家にRISUタブレットが到着してまず最初に行ったのが実力テストです
実はこのテスト、とても大切なんです!
このテストの結果次第でタブレットで学習する内容が変わってきます。

お姉ちゃんのように自分もタブレット学習をしてみたかったいっちゃん。
黙々と実力テストを進めます。
テストの結果は、、、

いっちゃんは小学3年までの学習内容は完璧!
4年生からのスタートとなりました
ヽ( ˙▽˙ )ノ ヨカッタ♪
実力テストが楽しかった?のか テスト終了後すぐにお勉強を始めるいっちゃん。

夢中で問題を解きまくり、そして どんどん100点でクリアしていき、あっという間にスペシャル問題にチャレンジできるカギを集めてしまいました。
このスペシャル問題は国立、私立受験の問題や、暗号問題、算数オリンピックからの問題も出題されるとか。
私も一緒に解きましたが、少し頭を捻らないと答えが出てこなかったのでボケ防止に良さそう(笑)
答えが分かった時の爽快感は癖になりそうです。
次から次に問題をクリアしていく いっちゃんですが、ここで満足しちゃうと続かないので
「まだやりたい気持ちがあっても、ここで終わりにしよう!ママも内容を見たいから1人で進めないでね!」
と言って終わってもらいました。
しかし、続きをやりたくて仕方ない様子。

その日の午後、私が出かけている間に問題に取り組んだとのメールが届きました
( ̄▽ ̄;)
我慢できなかったみたい
親として進んでお勉強に取り組んでくれるのは有難いのですが、表やグラフの文字が小さめなのが気になります。
長時間タブレットの画面を見ているのも心配なので休みを挟みながら進めてもらいたいですね
そんな母の心配を他所にして ガンガンとクリアしていくいっちゃん
( ̄▽ ̄;)
実はこのテスト、とても大切なんです!
このテストの結果次第でタブレットで学習する内容が変わってきます。

お姉ちゃんのように自分もタブレット学習をしてみたかったいっちゃん。
黙々と実力テストを進めます。
テストの結果は、、、

いっちゃんは小学3年までの学習内容は完璧!
4年生からのスタートとなりました
ヽ( ˙▽˙ )ノ ヨカッタ♪
実力テストが楽しかった?のか テスト終了後すぐにお勉強を始めるいっちゃん。

夢中で問題を解きまくり、そして どんどん100点でクリアしていき、あっという間にスペシャル問題にチャレンジできるカギを集めてしまいました。
このスペシャル問題は国立、私立受験の問題や、暗号問題、算数オリンピックからの問題も出題されるとか。
私も一緒に解きましたが、少し頭を捻らないと答えが出てこなかったのでボケ防止に良さそう(笑)
答えが分かった時の爽快感は癖になりそうです。
次から次に問題をクリアしていく いっちゃんですが、ここで満足しちゃうと続かないので
「まだやりたい気持ちがあっても、ここで終わりにしよう!ママも内容を見たいから1人で進めないでね!」
と言って終わってもらいました。
しかし、続きをやりたくて仕方ない様子。

その日の午後、私が出かけている間に問題に取り組んだとのメールが届きました
( ̄▽ ̄;)
我慢できなかったみたい
親として進んでお勉強に取り組んでくれるのは有難いのですが、表やグラフの文字が小さめなのが気になります。
長時間タブレットの画面を見ているのも心配なので休みを挟みながら進めてもらいたいですね
そんな母の心配を他所にして ガンガンとクリアしていくいっちゃん
クリアした時のオーバーなくらいの効果音も子供のやる気を掻き立ててくれるみたいです!
スタートしてからあっという間に1ヶ月が経ちました。
いっちゃんは毎日自分から取り組んでいました。
今までの自宅学習は
「やったら?」とか「今日はまだ取り組んでないね」
なんて声を掛けていたのが、今では
「もういつまでやってるの?!やりすぎ!終わって」
に変わりました(笑)
学校で習っていないところも説明を読んで解いていたみたいです!
∑(๑ºдº๑)!!オォ!!
残念ながら お話を聞くのが苦手ないっちゃんは、RISUから届く個別フォローの動画を見て解くことはしませんでした

大学生のお話を聞いてもらいたいので見るように伝えてはいるのですが、、、
いつもはゲームの説明ですらスキップしてしまうのですが、そんないっちゃが自分で読んで理解してから解いているみたいなので とりあえずは良しとします!
体験してみて分かったことは、とにかくシンプルな教材です。
算数をドンドン解く!!それのみ


他社の通信教材にあるようなゲーム機能等はありません。
余計な機能がなく集中して取り組めるのもいいですね!
利用料金について
では、気になる料金についてです。
子供が楽しくお勉強してくれるのは有難いことですが、お財布がピンチになってしまっては元も子もありません
(;´・ω・)


基本料は年額30,000円(税込33,000円)。
RISU算数は基本料金の他に学習速度に応じて0~8,500円(
※RISUきっずは利用料はかかりません。
どうですか?
基本料以外にも毎月利用料がかかってしまう所が引っかかります。

初めにも言いましたが、私は子供4人を育てています。
子供4人の教育費はバカになりません。
削れるところは削りたい…
学校のお勉強だけで事足りるならいいのですが、4年生にもなると親にも不安が出てきます。
RISU Japanさん によると
利用者の平均速度が学校の授業の1.3~1.5速
との事。
フム((¯ω¯*))フム
結構みなさん頑張ってるのね。
そうすると利用料が毎月3,000円(税込3,300円)くらいになるので、小学4年生のいっちゃんは他社のタブレット教材の毎月の支払いと大した差額がありません。
利用料を毎月8,500円支払う場合、学校の授業の2.3倍速の速さでお勉強をすることになるそうなので まず我が家ではありえない(笑)

固定されていない利用料に多少不安はありますが、毎日取り組むということを考えると
「張り切るのは最初だけ。そのうちダラダラやるから大丈夫」
という考えに至りました。
クリアしたステージや実力テストは何回解いても0円!
解約料やタブレット代金は無料です
"(ノ*>∀<)ノ コレハアリガタイ!
お試しで使ってみる
1,980円(税込)で1週間のお試しが出来ますので、気になる方は下記クーポンコードを入力しお申し込みください
w(((o(*゚▽゚*)o)))
お試し後も引き続き受講される場合は、お試し費用は掛かりませんよ♪

↓クーポンコード「any07a」を入力して下さい↓


※『一週間お試しキャンペーン』とは、RISUのタブレットを一週間お試しいただけるキャンペーンです。
お試し後も続ける場合はお試し費用は掛かりません。
本契約と同様にご利用いただけます。